ロゴ ボタン
fv

支援PR動画


倒産経験と介護事業の
知識を活かした廃業支援と
未来を見据えた再起を
サポートします!

スタッフ

介護事業経営者が自己判断で廃業や倒産を選ぶと、未払い給与や複雑な法的手続きも発生し、精神的苦痛も伴います。また、長期的な経済負担を増やし、次の再出発を阻む結果にもつながりかねません。

私たちは、10年以上の介護事業運営経験と倒産を乗り越えた実体験から得た実践的な知識とノウハウを持つ廃業支援のプロフェッショナルです。
私たちが将来を見据えた準備がスムーズに進むようお手伝いいたします。
まずは、お気軽にご相談ください。

廃業を円滑に進めるための
具体的ステップをご紹介

下記のイラストの手順に沿って、
円滑な廃業のサポートを行います。
詳しい内容については、下記の
「事業撤退に関するご相談」をご覧ください。

STEP1

事前準備
(財務状況の確認、要書類の準備)

スタッフ

負債の確認や施設の売却計画を事前に整え、
必要書類を準備します

矢印

STEP2

スムーズな従業員や
利用者への説明方法

ステップ2

従業員や利用者へは丁寧な説明を行い、安心感を与えることが重要です

矢印

STEP3

借入金や負債の整理方法

ステップ3

借入金や負債を明確にし、返済計画や債務整理を進めます

矢印

STEP4

法的手続きや解散登記の流れ

ステップ4

法人の清算手続きや税務処理、解散登記を適切に進めます

事業撤退に関する
ご相談

廃業をお考えの皆様へ
重い決断を前に、
不安や負担を少しでも軽くできるよう、
まずはご相談ください。
ご相談は【無料】です。
準備が整うことで、
時間的・経済的な負担の軽減にもつながります。

人物
番号

財務状況の整理

計算機

01

資産と負債の確認

タイトル

施設が所有する不動産、設備、備品、現金、預金、投資などの資産をリスト化し、その評価額を確認します。

タイトル

銀行からの借入金、リース契約、未払いの仕入れ代金、未払い給与など、すべての負債を明確にし、今後の返済計画を策定します。

02

施設の売却または
譲渡の計画づくり

施設の建物や設備の売却について、売却額や支払いスケジュールを詳細に確認します。場合によっては、他の介護施設や医療法人への譲渡も選択肢として検討し、最適な方法を選びます。

番号

法的手続きのアドバイス
(状況により対応方法が異なります)

アドバイス

01

税務処理

廃業に伴う法人税、消費税、固定資産税などの税務処理を適切に行います。税務署への廃業届の提出や最終的な税務申告を支援し、法令に基づいた処理を進めます。

02

契約の解除

賃貸契約、リース契約、保険契約、公共料金契約などの解約手続きを行い、契約内容に基づいて解約に伴う違約金が発生する場合には、それを確認し、適切な対策を講じます。

03

法人の清算手続き

法人として施設を運営している場合、法人の解散および清算手続きを法的に進めます。登記所への解散登記や、清算人の選任、残余資産の処理など、必要な手続きを全面的にサポートします。

04

取引先への清算

施設が取引していた業者との取引を終了し、未払い金の精算を行います。食品供給業者、清掃業者、医療用品業者などの取引先との円滑な契約終了を目指します。

番号

廃業後の生活設計支援

オフィス

01

債務整理、破産等に関する相談

必要に応じて、債務整理や破産手続きについての相談にも対応します。法的手続きや債権者との交渉をサポートし、負担を最小限に抑えた解決策を提案します。

番号

スタッフや利用者への
対応方法

オフィス

01

スタッフへの対応

従業員への給与や退職金の支払い、退職手続き、社会保険の解約などを適切に行い、労働法に基づいた処理を行います。可能であれば、再就職支援なども提供し、スタッフの将来の不安を軽減します。

02

施設利用者・家族への説明

利用者およびその家族に対し、廃業の理由を丁寧に説明するとともに、今後の移転支援などの具体的な対応を示します。これにより、利用者との信頼関係を維持し、トラブルを未然に防ぎます。

今、廃業をためらっていると、
今後さらに厳しい状況になる可能性があります。
早急に積極的な決断をおすすめします。

1. ご自身で廃業手続きを行う場合

「不安が募り、ご自身と家族も守れないかもしれません」

リスク

  • 個人財産が差し押さえられる可能性があります。
  • 金融機関からの一括返済の請求リスクが発生します。
  • 弁護士費用が捻出できず、処理に数年かかる可能性があります。
  • 廃業後、収入源が途絶え、生活手段が限られるリスクがあります。


2. 弊社の廃業サポートを利用する場合

安心を持って、ご自身と家族を守ることができます」

メリット

  • 個人財産の処理に柔軟な選択肢が持てます。
  • 弁護士費用を心配せずに処理が可能となります。
  • 廃業後の生活設計の見通しが立てられます。
人物

よくある質問

Q

廃業にはどのくらいの期間がかかりますか?

A

状況により異なりますが、最短で1か月ほどで手続きを完了することが可能です。

Q

スタッフや利用者への対応はどのように進めればいいですか?

A

「スタッフや利用者への対応方法」の内容を基に、弊社が計画を提案し最適な方法で進めていただけるようサポートします。

Q

借金が残っている場合でも廃業できますか?

A

借金が残っている場合でも、廃業が可能なケースがありますので、ご相談ください。

お問合せ後の流れ

01

初回

電話、LINE、メール、ウェブサイトの問い合わせフォームからご登録後、ご相談内容確認

02

ヒアリング

訪問、WEB会議を通じて現状の詳細をお伺いいたします。

03

機密保持契約締結

機密保持契約締結後、決算書等、具体的な数値を拝見し、問題点や改善すべき部分を明確化します。

04

提案・見積書の作成と提示

コンサルタントがヒアリング内容をもとに、解決策、コンサルティングの範囲、進行スケジュールを盛り込んだ提案書を作成します。
提案書に基づき、コンサルティング費用の見積りを提示します。

05

契約の締結

提案書や見積書の内容について、経営者と詳細な調整を行い、最終的な合意を形成します。
合意内容を反映した契約書を作成し、締結いたします。

06

コンサルティングの実施

経営者の期待に応えるため、ニーズに合わせたオーダーメイドのコンサルティングサービスを提供します。

お問合せ

    ※は必須項目です。

    個人情報保護について

    個人情報および財務諸表などの経理情報を共有いただく際には、当社のプライバシーポリシーに従い、厳重に管理いたします。情報の取扱いには最大限の注意を払い、外部への漏洩がないよう万全を期します。何卒ご安心の上、必要な情報をご提供ください。